TOP

 TOP  筑波中央病院  グループホーム デルフィ  訪問介護事業所  問合せ  リンク情報
 施設紹介  サービス内容  料金プラン  イベント情報  リハビリ室  営業課  看護部  介護予防教室  在宅介護センター  採用情報 交通案内 


     
戻る 
夏の食中毒対策
暦の上では秋になり、いつもですとそろそろ涼しくなってくる頃ですが、今年は暑さがつついております。
暦夏のお暑さで体力が落ち、抵抗力が弱っているこの時期ですので、以前施設で検討した食中毒対策を掲載させていただきます。
◆食中毒の主な分類、原因、特徴
細菌性食中毒
・・・サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌(O−157)
  赤痢菌、コレラ菌、腸チフス菌、など
・・・食中毒の中で最も多く多発しており、増加の傾向!
ウイルス性食中毒
・・・小型球形ウィルス など
・・・生の食品や飲料水などから感染し、集団感染が多い!
食品寄生虫
・・・サナダ虫、ジストマ回虫、など
・・・ほとんどが魚介類からの感染!
自然毒による食中毒
  ・・・ふぐ、貝類、毒キノコ、ジャガイモの芽、など
科学性食中毒
・・・重金属、農薬、など
◆殺菌が繁殖しやすい場所
室温の中
・・・温度変化の少ない室温の中では、殺菌の増殖を防げるものが少ない為、繁殖しやすい!
湿気、水気の多い所
・・・殺菌は主に湿気や水気を好む。水まわり、キッチンは格好の繁殖場所!
温かい所
・・・加熱調理した食品を温かいまま置いておくと、急激に増殖する!
冷蔵庫の中
・・・低温で繁殖する殺菌もいる。食肉、加工乳、井戸水など、いる可能性あり!
◆食中毒予防
殺菌を「付けない」
・・・充分な手洗い、食材、調理器具の洗浄!
殺菌を「増やさない」
・・・食品の保存環境、温度管理、長期保存の禁止!
殺菌を「殺す」
・・・充分な加熱、熱湯、アルコール、漂白剤などによるこまめな殺菌!
 
 戻る