| 地域の高齢者やその家族のための、公的な相談窓口として、つくば市には2つの地域包括支援センターと、より住民の身近なところで、11ヶ所の相談窓口(在宅介護支援センター)があります。 | |||||
| ○介護保険制度の内容・利用の仕方について教えてほしい。 | |||||
| ○公的な保険・福祉サービスの内容を知りたい。外出が難しいので申請の代行をしてほしい。 | |||||
| ○福祉用具や介護用品を紹介してほしい。また、使用方法について説明してほしい。 | |||||
| ○閉じこもりの予防や認知症の相談にのってほしい。 | |||||
| ○介護の方法について相談にのってほしい。 | |||||
| このような相談がある方は、ぜひご相談ください。 | |||||
| 秘密厳守・相談無料です! | |||||
| 相談は、電話・来所・自宅などへの訪問にて行っています。 | |||||
| 困ったな!? という時は、まず、支援センターへ! | |||||
| 当センターでは、介護予防教室を月3回、認知症予防、閉じこもり解消に開催しております。 | |||||
| 手芸による指先の運動や想像や工夫による脳への刺激。他者との交流による生活意欲の向上。脳トレ、外出、外食なども取り入れ楽しく、時には厳しく、行っています。 | |||||
| 筑波中央病院玄関ホールの掲示板に、随時教室の様子を写真とコメントで展示しています。 | |||||
| 見学・体験、随時可能ですので、興味のある方はご連絡ください。 | |||||
| また、「会場に行くのは大変! 近くの公民館で開いてほしい」という声にも対応していきたいと思いますので、お気軽に問い合わせください。 | |||||
| 介護予防教室 ・時間 : 10:30〜14:00 ・内容 : 脳トレ、体操、講話など ・場所 : 筑波中央病院 3階 ・対象 : 筑波地区にお住まいで、65歳以上の介護保険未利用の方 (10名程の参加を予定しております) ・費用 : 500円(昼食代、材料費) ![]() |