【2019年10月16日(水)】 呉市の中学生を対象に造船講演会を実施しました!

 
   
 

当会では、日本財団より助成金の交付を受け、
次世代を担う子ども達に造船業を通してものづくりの素晴らしさを知ってもらうため、
また地域住民の方々には、造船業が地場産業としての重要な産業であることを再確認してもらうために
「進水式や造船所の見学会」を行っています。

2019年10月16日(水)、呉市立白岳中学校1年生を対象に
造船講演会を実施しました!

◎講師:(一社)日本中小型造船工業会 林 結美 

この講座は、海に囲まれた日本にとって必要不可欠な海運と造船、
また船の役割について知ってもらうために、
船に関するクイズを交えながら分かりやすく進行していきました。

「日本に輸入される貨物のうち、海運による割合はおよそ何%?」というクイズでは
およそ100%という回答の後、驚きの声があがりました。
また、皆さんの身近にある生活用品、食料品も輸入されるものは
そのほとんどが船で運ばれているということを知ってもらい、
船は生活する上でなくてはならないものであると感じていただけたと思います。

最後に船はどのように造られているかを紹介。
この日の翌日に神田造船所での進水式見学を控えていた皆さんにとって、
良い機会となっていれば幸いです。

白岳中学校の皆さんご清聴ありがとうございました!