![]() |
** よくあるご質問 ** |
フレッツ・ADLSについてのQ&A |
サービス概要 | ||
Q1 | ADSLとは? | answer |
Q2 | 定額でインターネットが使い放題なのですか? | answer |
Q3 | 電話と同じ回線で同時にフレッツ・ADSLを利用できるのですか? | answer |
通信機器・工事について | ||
Q4 | フレッツ・ADSLを利用するにはどんな機器が必要ですか? | answer |
Q5 | 機器は購入しなければならないのですか? | answer |
Q6 | ISDNのTAやDSU、パソコンに内蔵されているモデムは使えますか? | answer |
料金・制度について | ||
Q7 | 契約料や工事費はいくらかかるのですか? | answer |
Q8 | 料金計算期間はどうなるのですか? | answer |
プロバイダについて | ||
Q9 | プロバイダの料金はいくらですか?メールアドレス等も変更になるのですか。 | answer |
Q10 | プライベートIPアドレスは使えるのですか? | answer |
申し込み受付・お問い合わせについて | ||
Q11 | 申し込む場合どのような手続が必要ですか? | answer |
Q12 | 申し込んでからどのくらいで利用できますか? また、申し込めば必ず利用できますか。 |
answer |
Q13 | サービスの拡大予定はどうなっていますか? また、未提供エリアでも申し込みはできますか。 |
answer |
ISDN関連について | ||
Q14 | INSネット64ライトからの変更はどうすればいいのですか? | answer |
Q15 | 電話番号が変更になるのは、どんな場合ですか? | answer |
Q16 | 電話番号が変更になるかどうか申し込み前に分かりますか? | answer |
Q17 | ISDN回線のままでADSLサービスを利用することはできないのですか? | answer |
Q18 | フレッツ・ISDNからフレッツ・ADSLへ切り替えた場合、 インターネットを利用できない期間はどのくらいですか? |
answer |
その他 | ||
Q19 | フレッツ・ADSLはマイラインの選択による制限はありますか? | answer |
Q20 | 提供エリアであれば、必ずサービスは受けられるのですか? | answer |
これより詳しいご質問については、NTT東日本ホームページにてご覧下さい。
Answer | |
◆サービス概要について | |
Q1 | 提供エリアであれば、必ずサービスは受けられるのですか? |
A1 | ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line:非対称デジタル加入者回線)とは、上り下りが非 対象な高速データ通信技術です。本サービスの場合、ホームページの観覧など多くのデータ 量が流れる下りは最大1.5Mbit/s、メールの送信など流れるデータ量の少ない上りは最大512 Kbit/sとなります。回線には一般電話回線で利用しているメタリックケーブルを利用します。 |
Q2 | 定額でインターネットが使い放題なのですか? |
A2 | インターネットサービスプロバイダに接続するための通信料が完全定額となります。 なお、インターネット接続にあたっては、本サービス利用料の他にプロバイダの接続料が必要 になります。 |
Q3 | 電話と同じ回線で同時にフレッツ・ADSLを利用できるのですか? |
A3 | 上記(1)電話を共用するタイプを契約の場合、本サービスでの通信は電話とは異なる周波数 帯域を使うため、電話(又はFAX)とフレッツ・ADSLでのインターネット接続を同時にご利用す ることも可能です。(但し、ISDNとは異なり、2回線分の働きを持っているわけではありません ので、電話と電話、電話とFAXなど、同じ周波数帯域を使う通信を2つ同時に行うことは出来 ません。) |
もどる | |
◆通信機器・工事について | |
Q4 | フレッツ・ADSLを利用するにはどんな機器が必要ですか? |
A4 | 電話を共用するタイプを利用の場合、モジュラージャック〜スプリッタ〜ADSLモデム〜端末 の順につなぎます。モジュラージャック〜スプリッタ間、スプリッタ〜ADSLモデム間は各機器 に付属のコードで接続します。ADSLモデム〜端末間はLANケーブル(10Base-Tストレート) での接続となり、端末側にも10Base-Tのインターフェースが必要となります。また本サービス の通信プロトコルはPPPoEとなります。PPPoE非対応の機器をお持ちの場合は契約時に配布 するCD-ROMにてインストールしていただきます。 |
Q5 | 機器は購入しなければならないのですか? |
A5 | LANケーブルと端末のインターフェースは必ずお客様自身で用意してください。スプリッタと ADSLモデムについては、NTTよりお買い取りいただく方法とレンタルでご利用いただく方法 があります。(現在ご利用いただけるADSLモデム・スプリッタはNTT製品のみです。) ADSLモデム・スプリッタをNTT よりお買い取りいただく場合24800円程度、レンタルで利用いただく場合月額490円程度 となります。電話を共用しないタイプをご利用の場合、ADSLモデムのみのお買い取り料は 23000円程度、レンタル料は440円程度となります。 |
Q6 | ISDNのTAやDSU、パソコンに内蔵されているモデムは使えますか? |
A6 | ADSLモデム以外ご利用になれません。 |
もどる | |
◆料金・制度について | |
Q7 | 契約料や工事費はいくらかかるのですか? |
A7 | 契約料は、1契約につき800円となります。工事料につきましては、電話を共用するタイプ の場合、2800円(端末の取付をお客様自身で実施され、屋内配線の新設がない場合)〜 16500円(端末取り付け工事をNTTが実施し、屋内配線の新設を伴う場合)程度です。 電話を共用しないタイプの場合、2000円(端末の取付をお客様自身で実施され、屋内配線 の新設がない場合)〜14000円(端末取り付け工事をNTTが実施し、屋内配線の新設を 伴う場合)程度です。 上記は、代表的な工事例であり、工事の内容によっては工事料が異なる場合がございます。 |
Q8 | 料金計算期間はどうなるのですか? |
A8 | 電話を共用するタイプを利用の場合は電話の料金計算期間(電話番号によりことなります) と同一となります。電話を共用しないタイプの場合は毎月1日〜末日となります。また、月途 中からの利用開始や利用解除等があった場合には、利用いただいた期間(日割り)に基づ いて利用料金を計算します。 |
もどる | |
◆プロバイダ | |
Q9 | プロバイダの料金はいくらですか?メールアドレス等も変更になるのですか。 |
A9 | intio-NETは、1,800円/月の月額固定料金です。 |
Q10 | プライベートIPアドレスは使えるのですか? |
A10 | 使用できるのはグローバルIPアドレスのみです。 |
もどる | |
◆申し込み受付・お問い合わせについて | |
Q11 | 申し込む場合どのような手続が必要ですか? |
A11 | フレッツ・ADSLサービスのお申込みにつきましては、NTT東日本のホームページまたは 電話(116番)でお願いします。 |
Q12 | 申し込んでからどのくらいで利用できますか? また、申し込めば必ず利用できますか。 |
A12 | すでに提供エリア内の場合、最短で1週間程度となりますが、設備状況やお申込み状況に より異なる場合もあります。提供予定のエリアで仮申込を頂いた場合には、NTT東日本の 設備の準備が整い次第、順次連絡されます。なお、上記内容が基本ですが、現在フレッツ・ ADSLにつきまして大変お客様からお申込みを頂いており、NTTの担当者から連絡が行く までに時間がかかってしまっている状態です。 また、提供エリア内の場合でも設備状況等により利用いただけない場合もありますので、 あらかじめご了承下さい。 |
Q13 | サービスの拡大予定はどうなっていますか? また、未提供エリアでも申し込みはできますか。 |
A13 | フレッツ・ADSLは平成12年12月26日より、東京都内一部の地域で、平成13年2月1日 に概ね東京23区で提供が開始されました。平成13年3月に神奈川・千葉・埼玉の一部の 地域に、4月以降県庁所在地級都市に順次提供エリアを拡大されていく予定です。拡大の 予定についてはNTT東日本ホームページで確認してください。 未提供のエリアのお申込みについては、提供予定の決まっているエリアで仮申込を承ってい る場合もあります。詳しくはNTT東日本ホームページにてご確認下さい。 |
もどる | |
◆ISDN関連について | |
Q14 | INSネット64ライトからの変更はどうすればいいのですか? |
A14 | INSネット・64ライトの場合は電話加入権がありませんので、一般加入電話へ変更の際に 施設設置負担金のお支払いが必要となります。また、契約料・工事費等が必要となります。 なお、INSネット64・INSネット・64ライトから一般加入電話へ切替の際、電話番号が変更 になる場合があります。 |
Q15 | 電話番号が変更になるのは、どんな場合ですか? |
A15 | 利用開始当初、加入電話回線(アナログ回線)で利用いただいていた回線であり、利用途中 でISND回線へ同じ番号のまま契約変更をされたものであれば、再度加入電話回線に変更 される場合にも同じ番号で利用できます。 利用開始時はISDN回線でご契約いただいていた回線を加入電話回線に変更していただく 場合には、電話番号が変更になるケースがあります。 |
Q16 | 電話番号が変更になるかどうか申し込み前に分かりますか? |
A16 | NTTの116へお問い合せ下さい。 |
Q17 | ISDN回線のままでADSLサービスを利用することはできないのですか? |
A17 | 現時点ではISDN回線でのDSLサービスは提供していません。 |
Q18 | フレッツ・ISDNからフレッツ・ADSLへ切り替えた場合、 インターネットを利用できない期間はどのくらいですか? |
A18 | ご希望の日にちで切り替えられるよう、調整されます。 工事日等を決定する際にお申し出ください。 |
もどる | |
◆その他 | |
Q19 | フレッツ・ADSLはマイラインの選択による制限はありますか? |
A19 | フレッツ・ADSLはダイアルアップ接続方法ではありませんので、マイラインの選択に関係 ありません。 |
Q20 | 提供エリアであれば、必ずサービスは受けられるのですか? |
A20 | 設備の状況や、NTT提供区間の需要により提供できない場合があります。 1、光化済エリアであってメタルケーブルがない場合 2、重畳不可サービスをご利用の場合(信号監視通信・オフトーク通信等) 3、空き心線がない場合。お客様宅の配線区間において特殊な装置などが設置されている 場合、実質提供できない場合もあります。 |
もどる |