2025年 4月 13日(日) 22時 35分の刻
☆ 「文章」として残る・・・☆
こんばんは、こんな深けた時間にお邪魔しても、よろしいですか? 昼に普段飲まない珈琲を、飲んだら、全く眠くならなくて。
月を見ていたら、女神様に会いたくなり、来てしまいました。今、大丈夫ですか? (ミミ月丘)
こんばんは、あら、あなたらしくない時間に、お見えになったのですね・笑 何か、気持ちが、揺らぐ事も、あったから、
珈琲のカフェインが、過分に効いてしまっているのでは、ないですか? (ラクシュミー女神)
はい、そうです。もう、この時間ですから、単刀直入に、言います。「読んで不快になったり、相手が、落ち込む内容は、書かないで。」です。
SNSでの、マイナスコメントや、批判文、身近だと、メール等で、愚痴やお別れ等の、ガクンとする内容を、書かないで! です。
それが、読み手・相手にとって、励みや、プラスの力になれば良いですけど、大抵は、寒くなる内容です。
私も、そう思います。文は、残るから、延々と、その時、書いている時の、思い・エナジーが、文章の中で渦巻いているのです。
口から、言ってしまえば、もう、放った時に、その時の思いは、発散されて、相手にストレートに伝わり、反応も、分かります。
「言ってくれれば、良いのに。」 や、「お電話で、お願いします。」とか、たまに、聞きますよね。
マイナス的な内容や、批判の文章は、時に、相手にとっては、「刃」に感じる場合もあります。
自分だけが読む、日記やスマホのメモは、書いても良いですが、自分以外の人の目に触れるものは、書くもんじゃないと、私は思います。
書く前に、言い方を考えて、相手に直接話したり、もし、離れたいのなら、自然と、無言で、離れていくとか、方法があります。
文章は、残りますから、読み方によっては、又は、読んだ時間によっては、本当に、いつまでも、心に深い傷を負う事にも、なります。
マイナスコメントを、必要とする人達も、確かにいます。だけど、前述のように、相手を、尊重したり、向上心を、奮い立たせる内容でないと、
ただの、愚痴コメントになって、必要とする人達を、落ち込ませたり、怒りをかったりするだけですから、慎重に書くべきです。
日常生活でも、メール等で、相手に不快や、疑問的な気持ちにさせる内容は書くより、直接話すか、黙って、放っておく方がいいです。
本当です。文章は、良くも 悪くも、残りますからね・・・
私も、文才は、無いですが、書く事は、好きです。 自分しか読まない、「新月のおまじない」のノートには、自分の思いを、綴っています。
時々、読み返すことが、有ります。すると、なんて、ヒドイ・ミニクイ事柄を、書いていたんだ!!と、驚く事が、有ります。
その所の文章だけ、文字が、恐ろしく歪んで見えてしまったのです。先程の、「書いている時の思い・エナジーが、渦巻いている」というのは、
この事なんですね?
そうです。文章の中、その時のあなたが、発したイヤな・マイナスな思いが、残っていたのですね。文字も、歪みますよ。心も、歪む。
自分で、経験して、良い気分じゃないですよね。
はい、自分だけが読むものも、他人様に読んでいただくものも、読んで良かった、為になった等、爽やかな気持ちになってもらいたいです。
おやすみなさい☆彡
おやすみなさい☆彡
ミミ月丘へ