相談支援事業
相談支援事業とは
特定相談支援事業所 | 障害福祉サービスを利用するためにサービス等利用計画を作成します。 |
---|---|
障害児相談支援事業所 | 障害児通所サービスを利用するために障害児支援利用計画を作成します。 |
一般相談支援事業所 | 地域で自立した生活を送るために行う地域移行支援と地域生活を続けるための地域定着支援を行います。 |
障害福祉サービスを利用するためには
1 相談
どのような障害福祉サービスを利用するのか相談していきます。
2 申請
利用したいサービスが決まったら、住所地の市町村に申請します。
障害支援区分の認定調査を受けます。
3 計画作成
相談支援事業所とサービス等利用計画案を作成します。サービス担当者会議を行います。
4 支給決定
障害福祉サービス受給者証が発行され、サービスの利用を開始します。サービス等利用計画を作成します。
5 モニタリング
一定期間ごとに状況を確認し、計画の見直しをしていきます。
社会福祉法人 恵和会
恵和社会復帰センター
〒300-0333
茨城県稲敷郡阿見町若栗
2585-1
TEL:029-887-9833
FAX:029-887-7671