コントラバス・竹とんぼ・マラソン…とりとめのないサイト

このページの最終更新日:2003/06/10

竹とんぼのページ

従来の竹とんぼの作り方は、かなり技術が必要でした。なぜなら、アーチ型をした竹を真っ直ぐな板に削らなければならないからです。この方法では、刃物を扱ったことのない現在の小学生には全く作れませんでした。作れなければ、「工作の楽しさ」は味わえません。「できた」「遊んだ」「楽しかった」となって初めて、「工夫してみよう」という意欲がわいてくるものではないでしょうか。

そこで、誰でも簡単に(といってもやはり限度がありますが)作れる竹とんぼの作り方をご紹介いたします。この方法で竹とんぼを作っている人や、作られた竹とんぼを見たことがありません。ということは、私のオリジナルと言ってよいと考えています。

なお、ここでは竹の短冊(と言ってよいのでしょうか。なんと言ってよいかわからないので、とりあえずそう呼んでおきます)や竹ひごを作る方法は紹介してありません。こんなページをご覧になるような方は、既にそんなことは十分ご承知の方だと考えたからです。

「この方法は別の人が紹介しているよ」「私も同じことを考えていたぞ」というような抗議や、作ってみてあるいは子どもたちに作らせてみての感想、「もっと簡単にできるよ」というような情報をいただければ幸いです。

おたよりはt-kaz@intio.or.jpまで

take1.JPG (5131 バイト) 竹とんぼづくりに使用する道具。

上から

竹挽き鋸(ここでは使わない)
竹用斧(ここでは使わない)
小刀(切り出しナイフ)
錐(四つ目でも三つ目でも)
物差し(15cmもあれば十分)
鉛筆(フェルトペンやボールペンでも)

take2.JPG (3672 バイト) 長さの中央・幅の中央に線を引く。
take3.JPG (4369 バイト) 線の交わったところに、錐で穴を開ける。
take4.JPG (4172 バイト) 穴を開けた竹の短冊を表側から見たところ。
赤い部分を削り取る。
(上が右利き用、下は左利き用)
take5.JPG (4006 バイト) 削り取っているところ。
(子供たちには左手の親指の注意させてください)
take6.JPG (3424 バイト) 赤い部分を削り取ったところ。
(上が右利き用、下は左利き用)
take7.JPG (3629 バイト) この皮の部分を残して白い「身」の部分を削り取る。
take8.JPG (3682 バイト) 片方だけ「身」の部分を削り取ったところ。
take9.JPG (3794 バイト) 切り出しナイフの背に乗せてバランスを見る。
take10.JPG (3241 バイト) プロペラの羽の先端を斜めに切り落とす。
(しなくてもよいが、これをすると空気抵抗が減るそうだ)
take11.JPG (3196 バイト) 竹ひごを付けて完成。
take12.JPG (3364 バイト) こんな物を作ると、上のプロペラ部分だけ飛んでいく。

ホーム  略歴  コントラバスのページ  マラソンのページ  竹とんぼのページ  リンク集  上田誠のHP  福祉教育のページ 

おたよりはt-kaz@intio.or.jpまで