筑波地域包括支援センター

地域包括支援センターとは?

地域包括支援センターは、地域にある社会資源を活用し、住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を継続していくことができるよう高齢者等の生活を総合的に支えていくための総合相談窓口です。
社会福祉士、保健師、主任介護支援専門員等が中心となって、お互いの専門性を活かし、さまざまな支援を行います。
筑波地域包括支援センターは、つくば市からの委託を受け、筑波圏域(旧筑波町)を担当している地域包括支援センターです。

【筑波地域包括支援センター担当区域】

区域 明石、安食、池田、泉、磯部、臼井、漆所、大形、大貫、小沢、小田、上大島、上沢、上菅間、神郡、北太田、君島、国松、小泉、高野原新田、小和田、下大島、杉木、田中、田水山、筑波、作谷、寺具、中菅間、沼田、平沢、北条、洞下、水守、山木、山口、和台、和台原

筑波地域包括支援センターのご案内は、こちらからご覧いただけます。


筑波圏域にお住まいの方へ


かわら版 (バックナンバー)


事業所の方へ (R7.7更新)

申請書


地域ケア会議について